Show newer

db:migrateはうまくいってたけど、GitLabのbackground migrationがコケてた。
BackfillCiRunnerMachinesPartitionedTable: ci_runner_machinesがforeign constraintが云々と言ってたけど、retryしたら通った。なんなの。

Show thread

こわーいこわーい、GitLabのrake db:migrate。

そういえばこのGitLabで頻繁にログアウトされる問題の修正は17.8.1には入ってたから更新しましょー。

Show thread

数字のUIDが2510な人にchownしようとしたら、名前を探してあげないといけないのか。めんどいね。

> The owner may be either a numeric user ID or a user name. If a user name is also a numeric user ID, the operand is used as a user name.

man.freebsd.org/cgi/man.cgi?qu

Show thread

私の名前も数字だけだから、いろんなところで事故を起こして楽しい。

$ chown 2510 test
$ ls -al test
-rw-r--r-- 1 2510 wheel 0 Jan 23 17:02 test
$ ls -aln test
-rw-r--r-- 1 1001 0 0 Jan 23 17:02 test

そして久しぶりにRAIDは何の略だっけとなった。
Redundant、Array、Disksは出てくるけど、Inexpensiveが難しい。

Redundant Array of Inexpensive LLMs、と考えたが、あれは最終段の判定がlogicalだから使える(checksumとかread error判定とか)のであって、正誤判定が難しいところにarrayぶち込んでもダメだね。
賢い議長が居る(ある)なら、そもそも議長だけでいいし。
QT: ukadon.shillest.net/@ponapalt/
[Ref.]

ぽな (C.Ponapalt)  
で、お安くするにはどうすればいいんだろうと考えたけど、4o-miniは賢さが足りないし、Gemini系は実用寄り低パラモデル主体で賢さがもっと足りないし、Claudeはもっとお高いし、DeepSeekとか手を出したくないしで、まあ期が熟すまで塩漬けかなーという次第

こんなポンコツフラグへの依存が高い状況のほうが脆弱性だなぁ、と思いますねぇ。
(そしてNTFSの副ストリームはWSL使ってるとめっちゃ邪魔です!)

ATtiny 8pinの水晶なし(1MHz?)には大変お世話になった。
当時も今も発振回路とかワカランなポンコツなので、タイマー回路の代わりにこれ1つ、とかやってた。

MacBookに貼ってたシールが少しはがれてきちゃった。
触る部分は保護用のフィルムみたいなのを上に貼らないとダメだね。

(おまえscheme使ってただろ、というツッコミはしないでいただきたい。もう忘れきってるので……。)

Show thread

Rustのマクロはhygienicでとても賢い。賢すぎて困る……!
便利なはずなんだけど、Cのマクロを標準に考える頭だと感覚と合わないんだよなあ。

stackoverflow.com/questions/63

机の上に毎日違うイラストを飾って楽しんでたのに、最近仕事道具(電源とか試作品とか)が増えてきて置けなくなってきてる。
早く終わってどこかに行っておくれ。

デバイスマネージャでは物理デバイス単位に加えて、機能単位でON/OFFをさせてほしいな。
WiFiをOFFにしたらBluetoothが巻き添え食った記憶があって、あのあたりの実装はちょっと好きじゃない。

そういうのはドライバで1つに見えるように工夫しておいてもらいたいですね。
見たときにびっくりしちゃう……。

NVMeとかあるからもう一旦全部メモリに読むのやめようよ vs メモリいっぱいあるから全部読んじゃおうよ

どっちに進むのかなー。

29999×29999とか、32768×32768とか言われてるな。
世の中がまたファイルフォーマットの限界を殴ろうとしているな。(BMPなんか使わんだろうけれど)

stackoverflow.com/questions/30

Show thread

BMPは16384×16384が上限だったような気がしたけど、違ったっけ。

Show older
Mastodon

Experimental private instance. Running on FreeBSD!