Show newer

rsyncでやってたバックアップが1年以上壊れてた。やっぱりなにか設定したら、監視も入れないとダメだね。

コード調て……。
エレコムさん、ちょっと恥ずかしすぎるのでなんとかしてください。

気合いでCMakeなしのビルドしてる人がいた。使うときに参考にさせてもらうかもしれない。(今のところ予定はない)
gitlab.com/mcturra2000/rpi/-/t

Show thread

要るのか。素のccでやらせてほしい。(できそうな気はする)

> When you work with the Raspberry Pi Pico C/C++ SDK, you also need to understand the CMake build system that is used.
admantium.medium.com/getting-s

Show thread

過去にAVRをアセンブラで使っていたせいで、ArduinoでCを使うのに微妙な抵抗がある。薄れてきてはいるけれど。

キッチンで油のボトルが倒れてて大惨事、は過去にあった。しょうゆとか酢ではまだやってない。

工場の機械は楽しそうで良い。Factorioあたりがやりたくなる。

SSDのS.M.A.R.T.からWear Leveling警告が来た。
SSDが消耗するのは初めて。いつも先にパフォーマンスが落ちるか、容量の都合で買い替えちゃってた。

玄関ドアを開けたらお昼寝中の猫さんにぶつけてしまったことがある。あれは悪いことをした。

本当のETCサービスでも、こういう異常は検知してくれたりするのかな?
でも本当に検知できるなら、このメールの怪しい日本語もそれをベースにしてるはずだから……?

Show thread

1日半で北海道から関東まで来たのか。すごいねー。
ところでETCの利用ってキャンセルできるの??

MacBookに「暑い」って怒られた。私も暑い。

うっかりケーブルが抜けないように祈る、という選択肢もあったか。結局これになりそうな予感。

Show thread

運用したいんだけど、panicされるのは困る。
1. 専用にサーバを用意して落ちてもいい状態にする
2. 自分でパッチを書いてみる
3. forum/bugtrackerに丸投げする
どれにしようかな。

FreeBSD 13.1でcp2112のpanicが直ってないかなーと試したけどダメだった。ざんねん。

言語選択で「フレンチ」「イタリアン」はすごいな。合ってるといえば合ってるが。

「オランダ語」にしたならなぜ「〜語」に統一しなかったんだろう。

2510 boosted

PathFinderの言語選択
「大和(やまと)は、日本の古称・雅称。倭・日本とも表記して「やまと」と訓ずることもある。大和・大倭・大日本(おおやまと)とも呼ばれる。」

commitしたつもりでgit reset --hardで「ぎゃー!」は時々やる。
書き直したほうがいいものができるから、いいこともあるんだけど、痛いものは痛い。

Show older
Mastodon

Experimental private instance. Running on FreeBSD!