Show newer

なんとなく分かるところは分かるが、∆とか覚えられん……。

まあ、一番終わってるのはKibanaのUIだと思うが。

Show thread

もうそろそろ「Javaを使ってる時点で終わってる」感がある。 > elasticsearch

Apple Watchでunlockするにはパスワードが必要だよ、と言われるけどYubikeyでunlockしちゃうのでいつまで経ってもApple Watchでunlockできない。

たぶん悪いのはNVMe SSDじゃなくてFreeBSDのUSBドライバなんだろうけどね。
いつもUSBなんかでストレージ接続すんな、って言われてる気がする。(たぶん幻聴)

Show thread

最近はNVMeまわりも安くなったなぁ、と思ってUSB箱に詰めてzfsにして遊んでたら、一晩でfaultした。しょんぼり。

あ、やば、FreeBSD 14.0が9/30でEOLじゃん。まだ更新してなかった。

接続元といえば、手元のWindowsが相変らずルーティングテーブルを無視したかのような通信をするんだけど、これなんなんだろ……。

一般人向けのマニュアルは難しいよね。概念とか解説はすべて捨てて、操作だけを書かないとダメな感じ。
「ここに表示されるのがxxです。」の直後でxxを使うならいいけど、次のページで使うのはもうダメなくらい。

ちなみに参考元はうちの両親と過去のお客様……。

子実体の読みってずっと「しじったい」だと思ってたけど「しじつたい」だった。
キヤノンみたいなもんか。(違う)

iOSのMusicアプリ、いつからかHomeがApple Musicのどでかい広告になってた。
ちょっとAppleさん、ダサいんでなんとかしてください。

テストで zfs send ... >/dev/null してたんだけど、redirect先を見られている……!?

Error: Writing directly to /dev/{null,zero} files on certain kernels is not currently implemented.
(As a workaround, try "zfs send [...] | cat > /dev/null")

BIMIってなにさと思って読んだけどドメインベースか。
当然やらないよりマシだろうけど、これだと送信メールアドレスを見ない人には結局意味がないのよねぇ。

qiita.com/hirachan/items/f904e

こんな機能あったんだ。
見た目textareaだけど入力中にtag/keywordみたいなスタイルがついたりするのはコレを使ってんのかな。

developer.mozilla.org/en-US/do

api/notes/showのfileIdsはあるのに、filesが空っぽだった。(1枚目)
正常ならfilesはfileIdsと同じ要素数あるはず。(2枚目)

これはたぶんサーバ側の都合だろうから、キャッシュクリアとかじゃ直らない可能性が高そう、なのかな。
QT: mastodon.white-void.net/@nya25
[Ref.]

2510  
@kurohane283 見えないってどういうこと??と思ってましたが、こういうことですね。(起きました)


見えないってどういうこと??と思ってましたが、こういうことですね。(起きました)

普段使わないNASを使おうとしたら接続できなくて、ログ見たら "kernel: ping invoked oom-killer" とか出てて面白かった 💢

Misskeyユーザと交流できるのでとても感謝してます、ありがとうございます‼️

今後も最低限の互換性だけでも維持してもらえればひとまずは十分と思っておりマス。

POSTの直後にこんなの出たんだけど……楽しいなあ⁉️

Show thread

金曜の朝からpanicなんて見たくなかった。と思ったけど月曜に見るよりマシか。

Show thread
Show older
Mastodon

Experimental private instance. Running on FreeBSD!