Show newer

/etc/inetd.confを見てたら "Example entry for the Prometheus sysctl metrics exporter" なんてのが居て「は⁉️」ってなってる。
そんな新し目のものがinetd.confに居るとは思わなかった。

Show thread

shellscriptでsocket serverするにはどうしよう、ncとpipeかめんどくさいな、と思ってた。古き良きinetdがあるじゃんか。

うっかりhardlinkを含んでいるかもしれないディレクトリ(1.5TB+)をtarでコピーしてしまったので、あとでhardlinkが無いか調べなければならない。
findの "-links" で探せるっぽい。

stackoverflow.com/questions/18

しかしvis(3)関数ファミリーはバリエーション地獄だな。printfファミリー並みでは?

man.freebsd.org/cgi/man.cgi?vi)
vs
man.freebsd.org/cgi/man.cgi?pr)

Show thread

fstabに空白入りのdevice/pathを書きたいときはvis形式。
変換にはvis/unvisコマンドがあった。whitespaceだけならvis -Sで良さそうだね。

> The contents are decoded by the strunvis(3) function.

man.freebsd.org/cgi/man.cgi?fs)

man.freebsd.org/cgi/man.cgi?vi)

機械翻訳あるあるだけど、地名+料理ってのは面白いなぁ。
地名だけ書いてあるときに「〜料理」に翻訳しちゃうのは意外。

……機械翻訳だよね??
QT: mstdn.nere9.help/@mzp/11355191
[Ref.]

長時間実行するスクリプトはtmuxのselect-pane -dで保護するのだ、自分よ……(やらかした)

カートに入れておいたら消えちゃってたので、メモ代わり&おいしそうなので貼っておく。

lupicia.com/shop/g/g32610573/

昼すぎにSKKに「あさ」を「麻」で変換させたせいで、「あさごはん」を変換しようとすると「麻ごはん」になって大変危険。

今日はうちの子(鳩)たちの喧嘩が激しい。
人間が介入できるものでもないので「まあこれでも食って落ち着けや」と麻の実をあげるくらいしかできない。

ある数が素数であるかを暗算でできるようになりたい(無理)

そろそろお茶の在庫がなくなるので大量発注しないといけない。

普段スクリプトばっかり書くからasync使ってなかったけど、asyncio.to_threadなんて便利なものがあるんだ。
(まあどうせGILはあるんだけど……)

docs.python.org/3.9/library/as

ゲーム機がなくなって手が暇なので脱Elasticsearchが進む。何年かかってんだ。

NATSクラスタ全部消して初期化したらなおった。なんなの……‼️

Show thread

ご機嫌ナナメサーバがダメそうなのでゲーム機を接収して立てたけど、これはこれでなんかおかしい。ここに来てなんでNATSが壊れるの。

結局アレ(道具)ってどうやって使ってるんだろうとか、あの金色どうしてるんだろうとか、詳しく書いてくれていて面白かった。
一番驚いたのはシールで貼るところ。対象物にぶっつけ本番じゃないんだ⁉️
QT: mi.shiromaru.work/notes/a0vkwb
[Ref.]

白沙飴しろまる(まろやか)  
pixivFANBOXで【全体公開記事】オーダーメイドでまるもふ工房オリジナルシーリングスタンプヘッドを作ってもらったよ!を公開しました! https://ovovoip.fanbox.cc/posts/8915750 全体公開記事です!シーリングスタンプぽちぽち​:meow_heart_...

サザンカきれいだなぁ。
うちの近所はツバキばっかりでサザンカは全然無いから、ちょっと得した気分。

……ところで山茶花(サザンカ)って学名もsasanquaなんだね?
QT: misskey.io/notes/a0u72vpuffl20
[Ref.]

寒くなるとUSBカップウォーマーが出てきて、かわいいコースターの出番がなくなって悲しい。

Show older
Mastodon

Experimental private instance. Running on FreeBSD!