1つだけ違う、かわいい電球が付いてる。いいなー。
QT: https://mstdn.social/@anniegreens/113617944660107697 [Ref.]
kexエラーの件はちょうど出てたFreeBSD 14.2に更新することで解決したケド、そもそも怪しいので再インストールしたほうがよかったかもしれない。どうせtmux+sshだけだし……。
kex type 9ってのはKEX_KEM_SNTRUP761X25519_SHA512らしくって、この子のssh(client)がうまく更新できてないっぽいな。
サーバをみんな更新したから、kexが変わったのかな。
debug1: kex: algorithm: sntrup761x25519-sha512@openssh.com
https://github.com/freebsd/freebsd-src/blob/main/crypto/openssh/kex.h#L94C1-L106C3
freebsd-updateしたら誰にもsshできなくなってちょっと焦っている……。
$ ssh host
Fssh_kex_input_kexinit: unknown kex type 9
Fssh_ssh_dispatch_run_fatal: Connection to 10.0.0.1 port 22: unexpected internal error
今回はtopで見えないCPU消費ということはすぐ死ぬプロセスと気づけたので、dwatch exec-success で問題の子を見つけられた。
dtraceは便利だねぇ。(でも文法とかはすぐ忘れる)
topで見るとidle%に確かに30%くらい差がある。
でも動いてるプロセスはいないなと思ったら、起動してすぐ死んでるプロセスがいた。
もっと早く気づけるようにならないといけないね。
その昔「なんでお前はmainを最後に書くんだ、処理される順で読みたいから最初に書け」と言われたんだけど、やっぱりmainは最後にいたほうが落ち着くらしく、気がついたら最後に書くスタイルに戻ってた。
ライトをつける1分前なのに鳩がくーぽー鳴いてる。かなり正確な鳩時計だねえ。
きつねさんが大好きな人。ねこさんも好きです。
趣味のプログラマ。役に立たないものを作ってHDDを肥やすのが趣味です。
引用/リアクション/DMフリーです。反応するとは限りませんのでご容赦を。
ヘッダ・アイコンのきつねちゃんは白沙飴しろまる先生 (@ovoip) に描いていただきました。加工責任者は私です。