かわいいのがいっぱい!!
17〜20秒に写ってるハトっぽい子がかわいい。(ハト好き)
QT: https://mindly.social/@Ostdrossel/113597672833332352 [Ref.]
config/initializers/1_settings.rb:Settings.gitlab.default_projects_features を見ると、サンプルにないものとして container_registry がある。
が、それでも20個くらいある機能ON/OFFボタンから比べると全然足りない。
GitLabのいろんな使わない機能をデフォルトで殺しておきたいなと思ったんだけど、yamlで設定しないといかんのか。
しかもなんか足りないし、こいつ自体の設定説明はどこだ。
同じ症例は出てるみたいだけど、解決策はなさそう。
smbfs_vnop_ioctl: Time Machine entitlement check failed とかエラーが出てるから、samba側の設定をいじればなんとかなるのかもしれない。(面倒なのでやらない)
そもそも余りもののディスクで構成してるから、台数は多いし電気は食うしUSBは不安定だしで、ロクなことがない。
かといってバックアップ専用に16TB+のディスクを3台も調達したくないし……。
今なんとか動いてる、というのが一番困る。(困らない)
ZFSをちゃんと整理してなかったので5TBほど別のfilesystemに移動したら、バックアップに4日くらいかかった。バックアップディスクがしょぼすぎる。
オーストラリアの16歳未満SNS禁止、16歳未満がmastodonとかを起動したらどうなるの?と思ったけど、そもそも対象企業・サービスが名指しなのかな?
DRM(!=Direct Rendering Manager)系は怪しいこといっぱいやってるから、Kernelに近いとこの変更の影響を受けやすいという印象。
今回はいろいろ起きてると聞くし、Microsoftが「やらかした」だけの可能性もあるケド。
Zero-Clause BSDなんてあるのね。
このパッチ、GitLab 17.6に入らなかった&効果無かったなぁ、と思ってたら別のパッチが出てきた。
どシンプルなパッチでいいねという感じ。
https://gitlab.com/gitlab-org/gitlab/-/merge_requests/173972
きつねさんが大好きな人。ねこさんも好きです。
趣味のプログラマ。役に立たないものを作ってHDDを肥やすのが趣味です。
引用/リアクション/DMフリーです。反応するとは限りませんのでご容赦を。
ヘッダ・アイコンのきつねちゃんは白沙飴しろまる先生 (@ovoip) に描いていただきました。加工責任者は私です。