"$@" したかのような文字列を得たいんだけど、自分でescapeするしかないのか。
sedすればいいとは言え、めんどいなぁ。
MacBook再起動したら直った。
再起動前は ssh -v で
> pkcs11_register_provider: provider /うにゃうにゃ/libykcs11.dylib returned no slots
って言われてたんだけど、なんだったんだろう。
ちゃんとUSBデバイス一覧にYubiKeyいたし、予備に交換してもダメだったし、不思議。
YubiKeyでsshできなくてあばばばばってなってる
Mastodonだと同じ絵文字はカウントが統合されるけど、一意性をどうやって識別してるんだろうと思ってた。そもそも「リモートの絵文字」として扱ってるから、URLで一意識別してるのね。
ちょうど、アレ(emoji reactionの「相乗り」)はどういう仕組みなんだろうと思っていたのでとても助かる情報であった。
QT: https://fedibird.com/@noellabo/113722029488205417 [Ref.]
きつねさんが大好きな人。ねこさんも好きです。
趣味のプログラマ。役に立たないものを作ってHDDを肥やすのが趣味です。
引用/リアクション/DMフリーです。反応するとは限りませんのでご容赦を。
ヘッダ・アイコンのきつねちゃんは白沙飴しろまる先生 (@ovoip) に描いていただきました。加工責任者は私です。