Fediverseにおけるfederationも「このサーバはxxと宣言をしていて、それが自身から見て信頼できるので、federationしてもいい」とか、そういう制御ができるとうれしい。

Show thread

chain-of-trustじゃなくてweb-of-trustだったね……。

Show thread

PGPなんかと同じchain-of-trustの仕組みを、もっと広い範囲に適用できたらな、とずっと思ってる。

たとえば、
・TLSの証明書(もしくはドメイン自体)の信頼をする (信頼がなければブラウザから接続させない)
・このOSSは○○なので信頼できる(queryできるようにする)
・この人の信頼は「このくらい」信頼できる (信頼度を掛け算したり足し算して、自分の使う信頼度にする)
とかとか。

ffmpegで3ストリーム6エンコードしててCPU負荷がやばい……。(load average 8.3 / CPU load 65%くらい)

夏を乗り越えられるか心配になってきた。

Show thread

鳩小屋カメラを増設した。
1枚目はえだまめ♂、2枚目はだいず♀。
1台目のカメラよりセンサがまともっぽくて、羽の細部がよく見える。

そしてキタナイ床もよく見えるので、掃除をさぼれない。(さぼるな)

ここのところ、広告というもの自体が世界のS/N比を悪化させた先端じゃないかと思ってる。近年においてはほぼNだし。

特定の物事に限らず、とにかく人目を引けるならなんでもいい、というやり口が横行しすぎてると思う。
おかげで世界のS/N比は凄まじく悪化してるし、新しい物事が不適切に「消費」されている感じもある。
ああいうやり口に乗ってしまうこと自体を「悪」にしていかないと、いろいろまずいと思っている。(が、何もできてない)
QT: misskey.io/notes/a3ut8y737qti0
[Ref.]

【2025年 令和最新版 防水 太陽系 慢性的な咳】​:syuilo:  
GTAVのModの動画とかで実際はSSRをより目立つようにしただけなのに「レイトレーシング」という言葉を使っているのとか散見されて憤りを感じる​:nullcatchan_goodnight:

どこがbash依存なんだろうと思ったけど、waitの-nかな?

wait -n無しにするなら、こんな形だろうか。(試してない)
self=$$ ; ( proc1; kill ${self} )& ( proc2; kill ${self} )&
QT: mastodon.zunda.ninja/@zundan/1
[Ref.]

zunda  
bash -cに渡さないと動かないんだけど web: trap '' SIGTERM; BIND=0.0.0.0 puma -C config/puma.rb & sleep 25; sidekiq -c ${SIDEKIQ_THREADS:-5} & wait -n; kil...

ツグミさん。
水を飲んでたので、くちばしがツヤツヤ。

イメージしてるのはH.264の同期マーカー(FF FF 00だっけ?)みたいなやつであった。

Show thread

食品ラップの端っこが切れて、しんどかったけどなんとか直せた。
とりあえず1周ひっぱり出せば直るとかできませんかねぇ、メーカーさん。

段ボール整理してたらコミック本の箱からHDDが出てきたんだけど、この子なに??

お昼ごはんは海苔弁にしよう、と思ってスーパーの売り場を見たらめっちゃ高くてドン引きした。
なんで普通の弁当とほとんど同じ値段なんだヨ!

カラーのちっさいOLED(SSD1331)で遊んだけど、モジュール上のメモリというかピクセルがインタリーブみたいになってて、しばらく混乱してた。
とりあえずおもちゃにする準備はできたのでヨシ。

日曜日にmemtestのエラーとか見たくないよね。(見た)

寝る準備してたのに、突然だいず(♀)が飛んできてびっくりするえだまめ(♂)。
君たち早く寝なさい。

Show older
Mastodon

Experimental private instance. Running on FreeBSD!