Show newer

みんなバックアップは大事だよ!定期的に復元テストもしようね!
意外と失敗するぞ!!!!

奇遇すぎる……ちょうど先日(1/24) MX500 1TBが壊れたところでした。
うちのは2019年頃購入ですが、もうちょっと中身が詰まってました。

SSDさんはパタっと死ぬだけならまだよくて、挿さってると変な信号を出してるのか、PCの起動自体を妨害したりして結構迷惑だったりする。
インタフェース部分が極端に貧弱なのかなぁ。
QT: fedibird.com/@haborite/1139287
[Ref.]

はぼりて  
SSD、前触れなく急に死ぬんですよね。HDDはなんとなく予兆が見えることが多いんだけど。

GitLabはログインできるな。
でもこいつはPIN入力を求められないから、きっと方式が違う。
このへんぜんぜんわからん。(調べろバカ)

Show thread

iPhone+Yubikey NFCでmisskey.ioにログインできない。なんで??
PINを入れたあと再度Yubikeyを近づければログインできるはずなのに、iPhone側の認証画面が閉じない。(ブラウザに戻らない)
状況からいってiPhone/iOSがおかしい感じはするんだが……?

> 【犯罪に巻き込まれないために】【Attention】口座の売買等は法律により禁止されています

っていうメールがゆうちょから届いたんだけど、スパム/フィッシングにしか見えない。

木陰でのんびりしてる時にドングリが降ってくるとびっくりするよね。
(今日は硬くなった枯葉だった)

ついにGrammarlyを試す時が来たか、と思ったけど、emacs-over-SSHで動作するわけないな。

a userだよね、そうだね……。発音は /ju/ だもんね……。寝ぼけてて恥ずかし。

english.stackexchange.com/ques

あれ、確かに……。直感の方が正しかったのかな。
ありがとうございますー。

"a process" (processの部分は適当な名詞)を "a user process" にして気付いてない案件多数。
instanceとかobjectとかはちゃんと "an" にできるんだけどなぁ。
後付けだからだろうか。

もうv0.14になってるじゃん。更新……したくないなぁ。
Cで書かれたnpm packageのバイナリ配布が多くて、ビルドもすごく面倒。

Show thread

FreeBSDでOpenObserve v0.12.1を動かした記録を書いたよ。(去年だけどな!)

linkage.white-void.net/blog/20

またブーストが見えない問題を見てしまった。なんでなんだろう。
(Rubyが)苦手苦手言ってないで、解析するか……。

うちのこに限らず、鳥がぷくーっと膨らむ瞬間が好き。
普段は寝てる羽が立って、もさもさした感じになってかわいい。

VSCodeでタブをまとめて閉じようとして同じことをやって、VSCode自体が閉じちゃうのもよくある。

Show thread

うっかりCmd+Iで大量表示された情報ウィンドウを閉じるために、Cmd+Shift+Wでほかのウィンドウごと閉じて叫ぶまでが1コンボ。


ステータスバーを表示してあげると、Windowsと同じように項目数と選択数が見えます。
デスクトップの場合はステータスバーが無いので、選択状態で右クリックすると「選択項目から新規フォルダを作成(N項目)」が出るので、このNを参照すると良さそうですね。

政府広報オンライン、というサイトが gov-online.go.jp/ なんだけど、ドメイン名もう少しなんとかならんかったのか。

・onlineに決まってんだろ
・go.jpとgovかぶってんじゃん
・広報はどこいった

羽繕いするだいず♀。
最近えだまめ♂は日中引きこもりなので、写真が撮れない。

Show older
Mastodon

Experimental private instance. Running on FreeBSD!