ちなみに放置すると100%を突破してこうなります(同じモデルのやつ)
> 202 Percent_Lifetime_Remain 0x0030 235 235 001 Old_age Offline - 121
やーだー、交換するのめんどいー💦
> 202 Percent_Lifetime_Remain 0x0030 000 000 001 Old_age Offline FAILING_NOW 100
世の中のSwitchBot Plug Mini壊れすぎじゃね……リコール案件なんでは、と思ったらリコールされてるんだね。
でも受付期間が短くて文句の山になってた。
https://support.switch-bot.com/hc/ja/articles/20048778508439--専用-プラグミニ交換について
zfsの鍵を書いておく用に32bytesのUSBストレージどっかにないかな。
USBポートに(E)EPROM刺さらないかな。
鍵ファイルはrawの場合32bytesかぁ。
それより長いのを用意したところでどうせAES-256の共通鍵が256bits(=32bytes)だし……と思ったが、長いぶんにはKDFとかIVのタネとしては使えるんじゃないか?とも思った。
(※このへんの仕組みには詳しく人の意見です)
zfsの暗号化を試そうと思ってるんだけど、ファイル名(directory listing)は暗号化されるっぽいのにファイルサイズは暗号化されないのはなんでなんだろ。ふしぎ。
git-bugというのでできそう。
GitLabを含めいろいろ連携(bridge)できるうえに、単独でWeb UIもあるらしい。高機能だねぇ。
GitLabのwikiはgitでできてるけど、Issuesはgitじゃないからなぁ。Issuesもgitにしてくれないかな。
括弧と@の間にスペースなくても大丈夫だった……かな?なんか心配なので、つい追加してしまう。
かなめなか先生( @Nakkar7 ) にうちの子紫鈴を描いていただきました〜✨
https://skeb.jp/@Nakkar7/works/37
http://linkage.white-void.net/shirin/
きつねさんが大好きな人。ねこさんも好きです。
趣味のプログラマ。役に立たないものを作ってHDDを肥やすのが趣味です。
引用/リアクション/DMフリーです。反応するとは限りませんのでご容赦を。
ヘッダ・アイコンのきつねちゃんは白沙飴しろまる先生 (@ovoip) に描いていただきました。加工責任者は私です。