"a process" (processの部分は適当な名詞)を "a user process" にして気付いてない案件多数。
instanceとかobjectとかはちゃんと "an" にできるんだけどなぁ。
後付けだからだろうか。
FreeBSDでOpenObserve v0.12.1を動かした記録を書いたよ。(去年だけどな!)
うっかりCmd+Iで大量表示された情報ウィンドウを閉じるために、Cmd+Shift+Wでほかのウィンドウごと閉じて叫ぶまでが1コンボ。
政府広報オンライン、というサイトが https://www.gov-online.go.jp/ なんだけど、ドメイン名もう少しなんとかならんかったのか。
・onlineに決まってんだろ
・go.jpとgovかぶってんじゃん
・広報はどこいった
BDBってOracleに買われてたんだ。
そしてやっぱり余計なことされてる。
ほんとあの会社嫌い……。
S.M.A.R.T.でPercent_Lifetime_Remainの値が100を突破してる子だったので、いつ故障してもおかしくはないのであった。
故障したのは青線(2位、131%)なので、緑線のやつ(147%)もそろそろ死ぬかな。
故障っていっても挿し直せば動くんでしょーと思ったらダメだった。
USB-SATAアダプタ接続でも無反応なので、インタフェースが死んだかな。
というわけで、予備のディスクに換装してzpool replaceでresilver中。
RAIDZであと1台死ぬと終了なので、なんとか無事に抜けてほしい。
💥
> kernel: ahcich6: Poll timeout on slot 3 port 0
(意訳: ディスクが一台反応しないよ)
きつねさんが大好きな人。ねこさんも好きです。
趣味のプログラマ。役に立たないものを作ってHDDを肥やすのが趣味です。
引用/リアクション/DMフリーです。反応するとは限りませんのでご容赦を。
ヘッダ・アイコンのきつねちゃんは白沙飴しろまる先生 (@ovoip) に描いていただきました。加工責任者は私です。