Show newer

ニッカポッカと言えばアストロノーカ、という歪んだ知識。(舞台になる星系の名前)

ja.wikipedia.org/wiki/ニッカーボッカー

仕様書とか説明書が「ある」と、「まずは読んでやってみて」と言われるのが辛いネ。

Show thread

とても古くてメンテされてないとか、実質何も書いてない(体裁だけ)とかよりは、無いほうがマシだったりする。

もちろん、狂いながら対応するわけですがー。
QT: misskey.io/notes/a4c64hmn05670
[Ref.]

Mt.Shadow  
ドキュメントがろくすっぽないくせに死ぬほど設定が分かりにくいソフトウェアを触っていると ​:kuruu:​ ​:nee:

お昼ごはん作るのにナンプラー使ったんだけど、賞味期限が1年前だった。
まあ大丈夫でしょ、きっと。

pip install opencv-pythonで始まる地獄 (ビルドにすんごく時間かかる)

最近は悪用すると言っても気付かれないようにするだろうから、気付かず問題にもなってなかったりするんだろうか。
それとも、こんな人たちの話題は価値がなくって、そもそも悪用されないんだろうか。

Show thread

朝からカフェで製品の提案をTeams会議でやってたり(会社と金額聞こえたぞ)、口座引き落としの相談をスピーカーフォンでやってたり(口座番号聞こえたぞ)、世の中やばすぎる。

インコはいい匂いがするって聞くけど、うちの鳩もいい匂いがした気がした。(隔離のために捕まえた時)
吸ってみたいけど、慣れてないからできない。ざんねん。

喧嘩して隔離していた(服役していた)えだまめを戻した。
だいずの傷は完治はしてないけど血は止まったので、また喧嘩しなければなんとかなりそう。

半分に割ってケースに入れたままにしてたポララミンを見つけてしまった。
角が丸まってるんだけど、いつから入ってたんだろうネ?

単純に手元のbranchにremoteからmergeすればいいだけな気がするが、よくわからないので忘れることにする。
動いているものには触るな、だ。(ダメなやつ)

Show thread

なんでこんな二重にマージする構成にしたのか思いだせない……。

SMARTで一晩セルフテストしてたけど、Extended offline Completed without errorになった。おかしい……。
壊れていないというなら、元に戻してみようかなぁ。

Show thread

昨日外すときは「カッカッカッカッ、カッカッカッカッ、カカカカカカカ……」という、いかにもダメそうなリズムを繰り返してたんだけどな?

Show thread

壊れたはずのHDDさん、USB箱に入れてread&writeテストしてるんだけど大丈夫そう……?
なんで????

だいずの傷が少し良くなったら戻してあげたいけど、その間に溜まったストレスでまた喧嘩しそうな気もして……。
人間の言葉理解してくれないかなぁ!

Show thread

えだまめとだいずがすごい喧嘩した。
いつもはそのうち収まるんだけど、今回はだいずが怪我しちゃったので、えだまめを隔離。
隔離用のケージは小さいから、あんまり環境よくないんだよなぁ……。

ぎゃーっ‼️

> $ sudo smartctl -a da5
> ...
> Read Device Identity failed: Input/output error

> $ zpool status zroot
> ...
> status: One or more devices has experienced an unrecoverable error.

Show thread

ぴょんぴょんするツグミさん。かわいいね。

Show older
Mastodon

Experimental private instance. Running on FreeBSD!